こんにちは、はるです。
今回、副業を始めたいと思い立ち、
ネットをあさるうちにアフィリエイトにたどりつきました。
自分のやり方に合っていそうだなと思ったグーグルアドセンスに挑戦してみることに
まずはレンタルサーバを契約 → エックスサーバー
次にドメイン → お名前.com
ワードプレスを入れてようやくブログの形へ
そしてついにグーグルアドセンスの審査を受けてみることに
事前にいろんな人のブログを読んでみましたが、
準備不足やなーと感じながら審査に出してみることにしました。
結果、24時間以内に合格通知がきました!!
晴れてアドセンスアフィリエイトの第一歩を踏み出すことになりましたが、
稼げるようになるまでの道のりをまだまだ先になるでしょうね(遠い目)
私が審査を受けて、合格するまでにやったことをまとめてみました。
ブログ開設から20日で審査
ブログ作り始めて、20日で審査に出しました。
正直最初は審査に落ちるだろうと思って出してみました。
先人の人たちのブロゴを見てみると、明らかに準備不足の状態でしたが、
そのまま審査に出してみるこにしました。
理由は早くやってみたかったのと、“審査に落ちた理由をはっきりさせておくため”
落ちても2週間開ければ再度審査に出せるみたいだったので、安心してチャレンジ
落ちる前提で、次の審査に備えてと思っていたのですが、その必要もありませんでしたね
ネット上に審査に落ちる場合は特に
ブログのコンテンツが不足している
記事の内容が不適切である
が多いみたいでした。コンテンツはたくさん書くしかないので特に問題ありません。
気にしたのが、記事の内容が不適切であること。
こちらに該当した場合、記事の見直しが必要なので
記事を量産後だと見直しが大変なので、審査に出してみるとにしました。
ネット上には、どの記事のどの内容が不適切か分からないというような内容もありました
その方は審査ようブログを再度作成していましたね
記事数と文字数は多くなくていい
審査した時点でブログの中身はこんな感じ
記事数:10
文字数:平均1500文字
記事の内容はいろいろ。
ブログとしても雑記ブログのようなモノをイメージしたので、
テーマを絞るわけではないが、人の役に立つような目線で書いた体験談的な記事でした。
記事数の目安についてもネット上には20記事、文字数も平均1000文字以上が最低ラインとありました。
10記事で審査に通ったので、最低ラインは下げても大丈夫そうですね。
最近ではコンテンツの中身重視との風潮もあったので、
記事数は大きく影響しないのかもしれません。
自分の書いた記事が良質か?と聞かれても首を縦にふることはできない内容だと思ってますけど(笑
絶対やっとかないといけないこと
どこ探しても必須と書かれていたのが、
プライバシーポリシーの明示
問い合わせフォームの設置
こちらは真面目にやりました。
ただ、これも懇切丁寧に説明してくれている人がたくさんいたので参考にさせてもらいました。
ぶっちゃけ難しい。。

逆に記事を書く以外で特にやったことはこんな程度でした。
ブログのカスタマイズも特にしておらず、
あぁ、初心者が始めたブログなんだなと思ってしまうような状態でした。
ネットに書いてあるのは真実か?
ネットに書いてあることは非常に参考になりましたが、
審査基準自体が公開されていないので、経験則による情報が多いのが現状です。
実際にネットにあった内容と違ったもの
記事数最低20記事 ⇒ 10記事だけ
見出しはh2に統一 ⇒ ごちゃまぜ
画像はない方がいい ⇒ 画像はほとんどの記事へ※オリジナル画像のみ
ASP広告は張らない方がいい ⇒ 張ってある記事が半分
審査中も更新した方がいい ⇒ 更新する間もなく
アクセス数がないといけない ⇒ Total10 pv/日
デザインが悪いとダメ ⇒ ほぼデフォルト
思いつくだけでこれだけあります。
内容重視になったとかいろいろ変化があるみたい
私のようなブログでも場合によっては合格できないケースみあるかもしれませんね。
まとめ
以上、審査合格までの内容でした。
これからアクセス数を集められるようにたくさん記事を書いていこうとおもいます。
コメント