
旅費はなるだけ抑えたい
交通費・フライト代が高額だからホテルはできるだけ抑えたい
宿は寝るだけだし最低限でいい
こんな人に是非オススメしたいのがBooking.comの会員特典です。
日本にいるときに使っていたホテルの予約サイトはポイントが貯まるという理由で楽天トラベルでした。
ヨーロッパに来てからはずっとBooking.comを利用しています。
最初はアゴダも使ったりしていましたが高くつくことが多かったので今は一本化しています。
今回は特に宿泊料金に注目して予約サイトとの比較、
Booking.comをオススメしたい理由を記事にしていきたいと思います。
Booking.comのGenius会員で安い旅行計画を立てよう
Booking.comを使っていて良いと思えるポイントはGenius会員になると得られる様々な特典です。
最大10%の割引や朝食無料等々の様々なサービスを受けることが出来ます。
正直、最初はGenius会員のことなんてこれっぽっちも知りませんでした。
ただ他と比べて安く使っているうちに会員になっていました。
なので会員になる条件は簡単です。繰り返し利用することです。
Genius会員とは会員特典の内容について
基本的に客室利用が10%割引、更にレベル2になると15%までの割引適用となります。
ホテルによっては割引の他に朝食無料やウエルカムドリンク無料、客室グレードアップ等の特典が追加されます。
今の自分のGeniusレベルはログインすると見えるのですが、レベル2となっています。
会員資格は永久
特典利用はGenius対象のホテルと利用すると自動で反映されます。
コード入力や特別な申請は一切ありません。(自分は途中まで気づいていなかったぐらい。。。)
Genius会員になる条件は?
Booking.comを利用し、2回滞在をすると自動的に会員になります。(2020年8月情報)
過去だと5回以上となっていたようで今はかなり条件が緩和されていて使いやすくなっていますね。
更に自分が会員になったときは次回宿泊ホテル代の10%還元のコードが配布されました。
Geniusレベルアップするには?
厳密にカウントしていなったので、正直気づいたらレベルアップされていました。
あくまでも自分の感覚ベースですが5〜7回滞在程度でレベルアップになったと思います。
今の最大レベル2までなのでGeniusレベル3はありません。今の特典でも非常に大きいですが。
Genius会員を継続するためには?
クレジットカードのように年会費のような考え方はありません。
一度会員になってしまうと永久に恩恵を受けることができると書いてありますね。
ホテル予約サイトでの宿泊費比較
予約サイトごとに同じホテルの宿泊費を比較をしてみました。
比較は「からくさホテルTOKYO STATION」で11月で1泊。
大人2名幼児1名でどのくらい金額に差があるのでしょうか。
楽天トラベル
クーポン利用で8000円。さらにポイントが付きますね。
エクスペディア
エクスペディアだと税込みで13440円
Booking.com(Genius特典あり)
Geniusレベル2の会員特典だと6541円。ダントツで安いですね。
これが会員特典が無いと9000円になります。今回はプライベートセールも重なって27%もの割引です。
【結果】7000円安く泊まれる場合あり!
エクスペディアと比べると約7000円、楽天トラベルと比べても1500円程度は安くなります。
後はホテルや滞在日数次第にもよりますが、この比較でも非常にBooking.comで予約するメリットがあることがわかると思います。
コメント